Skip to content

何の指標でどのような時に見たりするのか解説!

  • by

路線価とは
路線価は、相続税や固定資産税の計算に使用される指標です。
具体的には、道路に価格を付けることで、隣接する土地の価格を算出します。
相続税路線価と固定資産税路線価の2種類があります。
相続税路線価は、土地の時価の8割程度を目安とし、固定資産税路線価は、時価の7割程度を目安としています。
公示価格とは異なり、路線価は市場での土地売買価格ではなく、道路価格を基準にしますので、注意が必要です。
路線価の調べ方
路線価を調べるには、国税庁のホームページを利用することができます。
国税庁のホームページにアクセスし、「路線価図・評価倍率表」というページを開きます。
日本の地図が表示されますので、土地がある都道府県を選択してください。
その後、「路線価図」→「市区町村」→「地名」と進んでいくと、該当する地域の地図が表示されます。
具体的な路線価の確認方法と計算方法
具体的な土地の路線価を確認するためには、土地が面する道路に表示されている数字とアルファベットを確認する必要があります。
例えば、「500d」の表示がある場合、この数字が路線価を示しています。
この場合、1平方メートルあたりの路線価は500,000円となります。
土地の相続税評価額を計算する場合、路線価に土地の広さを掛けることで計算できます。
例えば、土地の広さが200平方メートルであれば、土地の相続税評価額は500,000円 × 200で1億円となります。
なお、路線価の表示には、数字の後ろにアルファベットが付いていますが、このアルファベットには特別な意味はありません。
土地の評価には多くの要素があります
土地の評価には、路線価と土地の広さだけで評価することはできません。
特に、土地が複数の道路に面している場合や、土地の形がいびつである場合などは単純な評価は難しいです。
その他にも、土地の利用価値や形状に関連する要素が重要な役割を果たします。
これらの要素は、土地の特徴や状況によって異なるものです。
相続税評価額を正確に求めるためには専門家に相談することをおすすめします
土地の相続税評価額を正確に求めるには、自分だけではなく専門家に相談することが重要です。
参考ページ:不動産購入 税金 路線価とは?何の指標でどのような時に見たりするのか解説!
専門家は土地の評価に関連する様々な要素を考慮し、適切な評価を行うことができます。
土地の評価には専門的な知識と経験が必要であり、誤った評価は相続税の支払いに影響を及ぼす可能性があります。
したがって、自分の土地に関して正確な評価を得るためには、専門家に相談することをおすすめします。